ブログBlog

投稿日:2025.10.4

歯がしみる原因ってむし歯だけ?🦷❄️

皆様、おはようございます。

港区赤坂の歯医者

赤坂バンデ歯科・矯正歯科です。

本日10月4日土曜日

天気予報:曇り

最高気温: 26℃、最低気温 20℃

歯がしみる原因ってむし歯だけ?🦷❄️

「冷たい水を飲んだときにキーンとしみる…」

「歯みがきのとき、ズーンと痛みが走る…」

こんな経験、ありませんか?

多くの方が「虫歯かも!」と心配されますが、実は“歯がしみる=必ず虫歯”ではないんです。

今日は、歯がしみるときに考えられる原因を、分かりやすくご紹介します😊

🪥 歯がしみる主な原因とは?

1. 知覚過敏

歯ぐきが下がり、歯の根っこの部分(象牙質)が露出すると、冷たいものや歯ブラシの刺激でしみるようになります。

特に、強くゴシゴシ磨く方や歯ぎしりのある方に多く見られます。

2. 虫歯

もちろん虫歯も代表的な原因です。

初期は「冷たいものだけしみる」ことが多いですが、進行すると甘いものや温かい飲み物もしみてきます。放置すると神経にまで達してしまい、強い痛みや治療が大掛かりになることも…。

3. 歯ぎしり・食いしばりによるダメージ

夜の歯ぎしりや日中の食いしばりで歯の表面に細かいヒビが入ることがあります。

このヒビから刺激が伝わりやすくなり、しみる症状につながります。

4. ホワイトニング後の一時的なしみ

歯を白くする過程で一時的にしみやすくなることがあります。

ほとんどの場合は数日で落ち着くので心配いりませんが、不安なときは歯科医にご相談ください。

5. 歯周病による歯ぐきの後退

歯周病が進行すると歯ぐきが下がり、根の部分が露出してしみることがあります。

放置すると歯を失うリスクにもつながるため、早めの対応が大切です。

💡 しみるときに自分でできる工夫

• 歯をゴシゴシ強く磨かず、やさしく小刻みに動かす

• 知覚過敏用の歯みがき粉を試してみる

• 冷たい飲み物を一気に飲まず、少しずつ口になじませる

ただし、セルフケアで改善しない場合や長く続く場合は、必ず歯科医院でチェックしましょう。

🏥 歯がしみるときは早めの受診を!

「ちょっとしみるだけだから大丈夫」

そんなふうに放っておくと、虫歯や歯周病が進行していた…というケースも珍しくありません。

赤坂バンデ歯科・矯正歯科では、

🔹 原因の見極め

🔹 それぞれに合った治療・予防法のご提案

を心がけています。

気になる症状があるときは、どうぞお気軽にご相談ください😊✨