ブログBlog

投稿日:2025.2.23

歯の定期検診の頻度はどのくらいが目安?

皆様、おはようございます。

港区赤坂の歯医者

赤坂バンデ歯科・矯正歯科です。

本日3月23日土曜日

天気予報:晴れ

最高気温: 9℃、最低気温 1℃

本日は【定期検診の頻度】についてです。

歯や歯茎の健康を保つには、歯医者で定期検診を受けるのがおすすめです。定期健診をして口腔内のケアをしていれば良いという話を聞いたことがあっても、どのくらいの頻度で歯医者に通ったら良いかがわからない人もいるでしょう。歯医者に提案された定期検診の頻度が適切なのかが疑問になることもあります。この記事では歯医者での定期検診について、どのくらいの頻度が良いかをケース別に解説します。

  • 虫歯や歯周病のリスクが高い場合

歯医者で診察を受けたときに、虫歯や歯周病のリスクが高いけれど今すぐに治療するほどではないと言われる場合があります。このときには1ヶ月~3ヶ月を目安に定期検診を受けましょう。長い期間を空けてしまうと虫歯や歯周病が進行して、大きな治療をしなければならなくなるリスクがあるからです。病状によって必要な頻度に違いがあるので、歯医者の指示に従って定期検診を受けるのがおすすめです。

  • 定期検診で歯医者に通い始めて間もない場合

初めて検診を受けて、これから定期検診を受けていきたいというケースでは、最初は2ヶ月~3ヶ月に1回を目安にしましょう。定期検診ではブラッシングの方法などの指導を受けます。歯の状態に合わせて適切なセルフケアの方法を学べるので、頻繁にクリニックに行って指導を受けるのがおすすめです。

  • 口腔内の健康状態が安定している場合

定期検診を受けてセルフケアもできるようになり、口腔内の健康を保てているなら3ヶ月~6ヶ月が通院頻度の目安です。6ヶ月以上の間が空いてしまうと、口腔環境が大きく変わって虫歯や歯周病になるリスクが高くなります。大変でなければ3ヶ月に1回は通院して検診を受けた方が安心です。

まとめ

歯医者で定期検診を受ける頻度は3ヶ月くらいが目安です。虫歯や歯周病のリスクがあるときや、歯医者に通い始めて間もないときには1ヶ月か2ヶ月ごとに通った方が歯や歯茎の健康を守れるでしょう。口腔の健康状態が安定しているなら3ヶ月~6ヶ月に1回の頻度で定期検診を受けるのが目安です。歯や歯茎の健康状態によって適切な検診頻度は違うので、歯医者に聞いて決めるようにしましょう。

本日も皆様にとりまして良い1日となります事を願っております。

スタッフ一同ご来院、お問い合わせお待ちしております。

——————————————————–

赤坂バンデ歯科・矯正歯科

〒107-0052

東京都港区赤坂3-13-6国際天野ビル2階A