ブログBlog
歯医者さんにはどのくらいの頻度で通うべき?
皆様、おはようございます。
港区赤坂の歯医者
赤坂バンデ歯科・矯正歯科です。
本日8月27日水曜日
天気予報:晴れ
最高気温: 35℃、最低気温 28℃
皆さんはどのくらいの頻度で歯医者さんに通っていますか?
歯が痛い・詰め物が取れたなど、症状が出てから受診する方も多いのではないでしょうか。
今回は、歯医者さんへ定期的に受診するメリットについてご紹介します!

🤔歯医者さんに定期的に通って何をするの?
歯医者さんでは治療のほか、歯のクリーニングを行っています。
歯のクリーニングとは、歯医者さんで行う専門的なお掃除のことです。普段の歯みがきでは落としきれない汚れや、歯と歯ぐきの間にたまった細菌を、専用の器具を使ってきれいにします。
クリーニングを受けることで、次のような効果が期待できます:
• 虫歯や歯周病の予防
• お口のにおい(口臭)の改善
• 歯の表面についた着色汚れ(コーヒーやたばこなど)の除去
• 歯ぐきの健康維持
• お口の中がスッキリして気持ちいい
普段しっかり歯みがきをしているつもりでも、奥歯の裏や歯と歯の間など、磨きにくい場所に汚れは残りがちです。その汚れを放置すると、虫歯や歯ぐきのトラブルの原因になります。
⸻
🤔歯のクリーニングはどれくらいの頻度がいいの?
歯の健康を保つためには、定期的なクリーニングがとても大切です。以下のような目安を参考にしてください。
① 普段から歯みがきをしっかりしていて、虫歯や歯ぐきのトラブルがない方
→ 2~3か月に1回
→ しっかり予防できている方でも、定期的にチェックすることで安心です。
② 虫歯になりやすい、歯ぐきから血が出ることがある、クリーニングを久しぶりに受ける方
→ 1~2か月に1回
→ こまめにお掃除して、悪化する前に対処できます。
③ 被せ物やインプラントが多い方、歯ぐきの病気の治療中・治療後の方
→ 2~3週間に1回
→ 専門的なチェックとクリーニングが、長く健康を保つカギになります。
⸻
🍀 定期的にクリーニングを受けると、こんなメリットも
• 虫歯や歯周病になりにくくなる
• 治療が必要になる前に見つけて対処できる
• 歯医者さんが苦手な方でも、短時間のケアで済む
• 結果的に治療費や通院回数が減る
海外では、数か月に1度のクリーニングを習慣にしている国も多く、日本でも予防の意識が高まってきています。
⸻
✅ まとめ:歯医者さんでのクリーニングは「虫歯・口臭予防」に効果的!
普段の歯みがきだけでは落としきれない汚れは、歯医者さんでのお掃除でしっかり落とすことができます。虫歯や歯ぐきのトラブルを防ぐだけでなく、口臭の予防や、歯の見た目をきれいに保つためにも効果的です。
お口の状態によってベストなタイミングは変わるので、まずは歯医者さんで相談してみましょう。
健康な歯を守るために、早めのケアをはじめてみませんか?
——————————————————–
赤坂バンデ歯科・矯正歯科
〒107-0052
東京都港区赤坂3-13-6国際天野ビル2階A