ブログBlog

投稿日:2025.9.9

虫歯が放っておいても良くならない理由🦷

皆様、おはようございます。

港区赤坂の歯医者

赤坂バンデ歯科・矯正歯科です。

本日9月9日火曜日

天気予報:晴れ

最高気温:33℃、最低気温 27℃

「ちょっとしみるけど、痛みはないし…」

「そのうち良くなるかも」

そんな風に、虫歯を放置してしまった経験はありませんか?

実は、虫歯は風邪のように自然に治ることはありません

むしろ、放っておくほど確実に進行し、悪化していきます

今回は、なぜ虫歯は自然に治らないのか、解説していきます!

🦷歯は「再生しない」組織だから

虫歯が治らない理由のひとつは、歯が再生しない組織だからです。

体のほかの部分、たとえば皮膚や粘膜は、傷ついても時間とともに自然に修復されますよね。

しかし、歯の一番外側にある「エナメル質(えなめるしつ)」という部分は、血管も神経も通っていないため、傷ついても自分で修復する力がありません。

つまり、一度削れたり、虫歯菌に溶かされたりすると、自然には元に戻らないのです。

🦷虫歯の原因は「細菌」

虫歯は「虫歯菌」という細菌が原因で起こります。

食べ物や飲み物に含まれる糖分をエサにして、虫歯菌が酸を作り出します。

この酸が歯の表面を少しずつ溶かしていくことで、虫歯が進行していきます。

しかも、虫歯は初期の段階では痛みがないため、気づきにくいのが特徴です。

「痛くないから大丈夫」と放置していると、神経まで到達し、強い痛みや歯を失う原因になることもあります。

🍀「自然治癒」はなくても「早期発見・早期治療」で止められる

残念ながら、虫歯は放っておいても自然に治ることはありません。

ですが、初期段階であれば、歯を削らずに治せる場合もあります

たとえば、ほんのわずかに表面が溶け始めている「ごく初期の虫歯」であれば、フッ素や歯のケアによって進行を止めることが可能です。

そのためにも、定期的な歯科検診がとても大切です。

✅まとめ:虫歯は自然に治らない。だからこそ、早めのチェックが大事です!

虫歯は「そのうち良くなるだろう」と考えている間にも、静かに進行していきます。

歯は再生しないからこそ、早めの発見と治療が歯を守るカギになります。

「最近、冷たいものがしみるな…」

「歯医者に行っていないけど、今は痛みもないし…」

そんな方こそ、一度チェックにいらしてみてください!

——————————————————–

赤坂バンデ歯科・矯正歯科

〒107-0052

東京都港区赤坂3-13-6国際天野ビル2階A