ブログBlog

投稿日:2025.7.9

インプラント治療の流れって?

皆様、おはようございます。

港区赤坂の歯医者

赤坂バンデ歯科・矯正歯科です。

本日7月9日(水)

天気予報:晴れ

最高気温: 34℃、最低気温 27℃

本日は【インプラント治療】についてです。

インプラント治療の流れ

1.口腔内のチェックとカウンセリング
2.歯科用3Dスキャン、CT撮影
3.埋入ガイドの製作
4.インプラント手術

各項目について詳しく解説いたします。

口腔内のチェックとカウンセリング


はじめに、インプラント治療が可能か判断するため、口腔内や顎の骨の状態をチェックし、カウンセリングを実施します。

クリーニングも行い、綺麗な環境で治療が行える様に準備します。

歯科用3Dスキャン、CT撮影


インプラント治療のシミュレーションを行い、実際どの様な方法になるか相談を行います。

治療を行うかどうかはこのシミュレーションを行なった後に決めていただけます。

歯科用3Dスキャナーを用いて、手術箇所周辺の詳細なデータを取得します。スキャンに必要な時間は数分程度です。

CTでは3次元的な骨の状態をチェックできます。こちらも数分で行えます!

埋入ガイドの製作


次に、3Dスキャンデータをもとにインプラントを適切な位置に埋入するためのガイドを製作します。当院ではガイドを用いることにより、安全かつ正確にインプラント手術を行えるよう配慮しています。

インプラント手術


インプラントは顎の骨に埋め込むインプラント体と、上部構造(人工歯)、そしてその2つをつなぐアバットメントの3つの部品で構成されています。
1回法では1回の手術でインプラント体とアバットメントを埋め込みます。
2回法はインプラント体の埋め込みとアバットメントの装着を分けて行います。
手術回数はインプラントシステムや埋め込む本数に応じて、歯科医師が判断します。

インプラント治療完了後のメンテナンス


インプラントを長く安全に使用するためには、適切なメンテナンスが必要です。
丁寧なセルフケアや歯科医院での定期的なメンテナンスを怠った場合、噛み合わせの不具合やインプラント周囲炎により、インプラントが脱落してしまう恐れがあります。
そこで、当院では下記のようなメンテナンスをご提供しております。

・口腔内検診
・クリーニング
・セルフケア指導

口腔内検診では、インプラント周囲炎や噛み合わせのバランスなどを丁寧に確認します。クリーニングでは、専用の器具と薬剤を用いて、歯垢や歯石を取り除きます。

まずはご相談から承ります。

お気軽にお問い合わせお待ちしております。

本日も皆様にとりまして良い1日となります事を願っております。

スタッフ一同ご来院、お問い合わせお待ちしております。

——————————————————–

赤坂バンデ歯科・矯正歯科

〒107-0052

東京都港区赤坂3-13-6国際天野ビル2階A