ブログBlog
MIペーストとは?
皆様、おはようございます。
港区赤坂の歯医者
赤坂バンデ歯科・矯正歯科です。
本日10月1日(水)
天気予報:雨
最高気温: 22℃、最低気温 18℃
MIペーストって?
豊富なミネラル(カルシウム、リン)や口腔内環境の中和作用と緩衝作用をもつCPP-ACP(リカルデント)を含んだ口腔ケア製品です。
ブラッシングの後に、MIペーストを歯面に塗布するだけの簡単な操作で使用できます。
CPP-ACP(リカルデント)とは?
ここがMIペーストの最大の特徴です。
リカルデント(CPP-ACP)は、メルボルン大学のレイノルズ教授らのグループによって開発された牛乳由来タンパク質の分解物であるカゼインホスホペプチド(CPP)と、非結晶性リン酸カルシウム(ACP)の複合体です。
※牛乳由来のものであるため、牛乳アレルギーの方に対しては使用できませんので注意が必要です。
リカルデントによる予防効果
①中和作用・緩衝作用:酸性に傾いた口の中を中性に戻し、酸性になりにくい状態を維持してくれます
②再石灰化の促進:歯にカルシウムやリンが戻りやすくしてくれます
③脱灰抑制:歯が溶けにくくしてくれます
④耐酸性の向上:再石灰化した歯を酸に強い性質にしてくれる

リカルデントは以上のような性質により、簡単に言うと歯を虫歯から守ってくれ、
さらに丈夫な歯を作ってくれる心強い味方になります。
さらにMIペーストはミネラル成分も豊富で、通常の唾液中の濃度と比較すると、
カルシウムは約190倍、リンは約20倍も含まれています。これらの成分のおかげで、カルシウムが歯に戻りやすくなる(再石灰化)のです。
歯の表面が脱灰して弱っている状態に対して、ミネラル成分であるカルシウムイオンやリン酸イオンを取り込むことにより、歯は再石灰化という元の健全な状態に戻ろうとします。この結晶成分をハイドロキシアパタイトといい、カルシウムイオンやリン酸イオンを主成分として構成されており、歯のエナメル質の95%以上はこの結晶成分で構成されています。
MIペーストがオススメの人は?
・虫歯予防をしたい方
・虫歯になりやすい方
・初期虫歯を予防したい方
・歯科矯正治療中の方
・甘いものなどの間食が多い方
・口の中が乾燥しやすい方
・小児の方
・ホワイトニングをされた方
使い方
①お口全体の歯磨きをします。
②うがいが終わった後、約1cm(0.3g)[歯ブラシの植毛部の長さの半分程度]を取り出し、歯ブラシや綿棒で歯面全体に行き渡るように塗布します。 指で塗っていただいてもかまいません。
③塗布後、3分間は唾液も吐き出さずにそのままにしておきます。 唾液と共に口腔内に保持される時間が長いほど効果が高くなります。
④3分過ぎたら唾液を軽く吐き出した後、30分間はなるべく飲食を行わないで下さい。
その間唾液を吐き出しても大丈夫です。
⑤30分後に少量の水でうがいをして終わりです。
歯磨きの際に使用していただいても効果的です!
まとめ
毎回の歯磨き後の利用に加え、就寝前にも使用するのが望ましい製品です。毎回の歯磨き後の使用が難しい場合は、最もう蝕発症リスクの高い時間帯である就寝中の時間帯に合わせて、就寝前に使用するのが最も効果的です。
当院では様々なフレーバーご用意しております。
お子様向けの物も沢山ご用意あります!
定期検診の際にも使用しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
赤坂バンデ歯科・矯正歯科
〒107-0052
東京都港区赤坂3-13-6国際天野ビル2階A